日本政策金融公庫HPの創業融資に関する公開資料が凄すぎるので紹介します

日本政策金融公庫で創業融資を申し込みたいのですが、どんなことに気を付けたらよいでしょうか。
教えて君
日本政策金融公庫のホームページは見たことあるかな?
ベテラン先生
一度もありません・・・(汗)
教えて君
日本政策金融公庫のホーページは大変充実しているし、重要な情報もたくさんある。だから、まずは、公庫のホームページを確認してみよう!
ベテラン先生
日本政策金融公庫のホームページは本当に充実しています。
特に、創業融資に関連するページには、創業計画書の記載例にはじまり、創業の手引きや先輩経営者の創業事例など、本当にたくさんの情報が公開されています。
当然、こういった資料には、創業融資を成功させるためのノウハウも詰まっているのです。
今日は、日本政策金融公庫のホームページをご紹介いたします。
目次
まずは確認したい創業お役立ち情報TOPページ
日本政策金融公庫のホームページの中に、創業お役立ち情報TOPページがありますので、まずは、こちらをご確認されることをお勧めします。
こちらでは、このTOPページに公開されている情報の一部をご紹介します。
文章だけでなく動画コンテンツもあります
なんと、このページには、文章の資料だけでなく、動画の資料も公開されています。
日本政策金融公庫とはどんな会社か、そして、創業計画書って何か、ということがほんの数分でうまくまとめられており、難しい文章を読むと頭が痛くなるという方でも、動画であればハードルは下がるはずです。
セミナーや創業相談の充実具合が素晴らしい
こちらの創業お役立ち情報TOPページには、セミナー情報のリンクもあり、全国で開催している公庫のセミナー情報を検索することができます。
例えば、本日(平成29年11月10日)時点の大阪を検索してみるとこんな感じです。たくさんありすぎて画面におさまりきれません。
そして、私も実際に利用した創業の電話相談です。
なんと、平日だけでなく、予約制ではあるものの休日や夜間にも相談ができるという充実っぷりです。100%政府系とは思えない素晴らしさですね。
平日の電話相談には、私自身も電話をしたことがありますが、すぐにつながりましたし、めちゃくちゃ対応が親切でびっくりしました。
やっぱり知りたい実際に創業した先輩の声
創業を検討している場合、やっぱり、先に創業を経験した先輩の声が聞きたくなるものです。
そんなニーズにもこたえてくれています。
ものすごい情報量で、すべて読もうとすると一日では消化しきれない情報量です。
業種ごとの検索が出来たりと、かゆいところにも手が届いています。
必ず読んでおきたい創業の手引き
そして、必ず読んでおきたいのが創業の手引きです。
メインは創業計画書の書き方のポイントがまとめらており、こちらは、是非読んでおきたいところです。
書式のダウンロード
そして、実際に創業融資の申し込みを行う場合には、申込書類を公庫の支店にまで行って取り寄せる必要はなく、ホームページから書式をダウンロードすることができます。
なんと、創業計画書の業種ごとの記載例や、資金繰り表や月別収支計画のエクセルのひな型までアップされている充実っぷりです。
特に、エクセルの資料がダウンロードすることができるというのはありがたいですね。
公庫には統計データも充実している
そして、公庫のホームページの中には、「新規開業に関する調査」という統計データが公開されており、無料で資料を見ることができます。
こちらの資料には、実際に開業した人の事業経験や資金調達の状況など、おそらく、創業融資を検討している人がぜひとも知りたいと思うデータがまとめられています。
もちろん、ここにも、創業融資を成功させるためのヒントがたくさんちりばめられているというわけです。
まとめ
日本政策金融公庫のホームページを見みてみると、いかに日本政策金融公庫が創業者をバックアップしようとしているかがよく理解できたのではないでしょうか。
このホームページに公開されている資料には、長年、政府系金融機関として創業融資を行ってきた公庫のノウハウがたくさん詰まっているといえます。
創業融資を検討している方は、是非、ご一読をお勧めします。