【吹田市で創業を考える方必見】平成30年1月4日より創業支援型事業所賃借料補助金の募集が開始されます
この記事を書いている人 - WRITER -
創業や経営支援分野に注力している税理士事務所です。税理士としては珍しい大手金融機関で融資実務を経験したキャリアを持ちます。どんな些細なことでも相談していただけるように丁寧な対応を心掛けています。
本日は、吹田市で創業をご検討されている方へ向けて、吹田市の最新の補助金情報をご紹介します。
創業時は軌道に乗るまでに時間がかかるため、少しでも支出を押さえたいものですが、創業時の支出として大きいのが事務所の家賃ですよね。
吹田市では、市内で創業をされる方に対して、事務所賃料の一部を補助してくれるという本当にうれしい制度があり、その募集が年明けより開始されるようです。
創業支援型事業所賃借料補助金
今回の募集期間
平成30年1月4日~平成30年1月31日
応募資格
次のいずれかに該当し、認定創業計画の認定を初めて受けることや、フランチャイズ加盟による事業でないこと、認定後に賃貸借契約を締結して吹田市内で新たに事業所を開設すること、吹田市の市民税を滞納していないことなどのいくつかの要件を満たしていることが必要となります。
- 認定創業計画の認定を受けた月から6か月以内に新たな事業を開始する計画を持つ個人
- 認定創業計画の認定を受けた月から6か月以内に分社化等により新たに設立する会社において新たな事業を開始する計画を持つ親会社
「認定創業計画の認定」というのは、書類で提出する計画書と、その後のプレゼンテーションにおいて認定を受けることを指します。
補助内容
- 事業所の賃借料(共益費・駐車場使用料等を除く)の2分の1以内を補助(上限額50,000円/月)
- 補助対象期間は賃貸借契約から12か月以内
応募方法
まずは、受付期間内に、募集要項記載の必要書類を吹田市役所地域経済振興室まで直接持参(郵送不可)し、その後、2月に実施される認定会議においてプレゼンテーションを実施することになります。
参考
吹田市のHPよりご確認ください。
留意事項
応募資格や応募方法については、必ず上記の吹田市のHPでご確認し、さらに不明点がある場合は事前に吹田市に確認されることをお勧めします。
まとめ
吹田市で創業を検討される方にとっては、本当にありがたい補助金です。
私自身も吹田市で仕事をしていて感じることですが、本当に吹田市は創業や起業の支援に積極的で、市役所だけでなく、商工会議所などの様々な機関とも連携して創業者を積極的にバックアップしてくれています。
吹田市は住みよい街としても、勢いのある街としても、様々な雑誌のランキングの上位を占める良い街ですので、是非、吹田市での創業が増えてくれると嬉しいものです。
さて、最後になりますが、今回ご紹介したような補助制度については、利用できるのであれば、積極的に活用したいものの、補助制度ありきで事業のスタートを考えてしまっては、機会損失を生む可能性もありますので、この辺りは注意したいところですね。
この記事を書いている人 - WRITER -
創業や経営支援分野に注力している税理士事務所です。税理士としては珍しい大手金融機関で融資実務を経験したキャリアを持ちます。どんな些細なことでも相談していただけるように丁寧な対応を心掛けています。