創業塾に参加してみよう!吹田商工会議所主催「創業塾」の申込みが始まりました

創業前に学ぶことって色々ありますよね。営業だけじゃなくて、経理や資金調達、マケーティング・・・。時間がいくらあっても足りませんよ。
若手社長くん
各地方で開催されている創業塾への参加を検討してみてはどうかな?
ベテラン先生
創業塾って聞いたことはあるんですが、何かメリットはあるんですか?
若手社長くん
各地域の創業塾にもよるけど、だいたいは、資金調達やマーケティングなど、創業に必要な知識を一通り学べるカリキュラムになっているんだよ。実は、他にもメリットがあって・・・
ベテラン先生
創業塾に関しては、このブログでも何度かご紹介させてもらいました。
ちょうど、つい先日、吹田商工会議所の創業塾の申し込みが開始しましたので、改めて創業塾のことについて、記事にしてみたいと思います。
目次
吹田商工会議所 平成30年度「創業塾」のご紹介
まずは、つい先日、ちょうど申し込みが始まった吹田商工会議所の平成30年度「創業塾」の内容をご紹介したいと思います。
概要
概要は、以下の通りとなります。詳しくは、吹田商工会議所のHPをご参照ください。
- 開催日:平成30年9月1日、8日、15日、22日、29日の各土曜日
- 対象者:創業に興味のある方、創業準備中の方、創業まもない方
- 受講料:5,000円
- 定 員:40名(定員になり次第締切)
- 申込締切:平成30年8月27日
講義内容
講義内容は、以下のような予定となっております。(内容は吹田商工会議所HPより抜粋しております。)
おそらく、マーケティングや労務などの各種専門家のお話しを聞けるだけでなく、日本政策金融公庫の職員の方の講演であったり、実際に吹田市で創業された方のお話しなんかも聞ける内容になっていると思います。
それだけでも、本当に価値のある内容だと思います。
- 創業を成功させる心構え
- マーケティング・販売促進・ネット集客
- 資金調達(日本政策金融公庫)
- 税務・会計の知識
- 人事労務の知識
- 事業計画の策定
- 創業体験談
個人的に感じる創業塾に参加することのメリット
創業塾に参加することのメリットは、上記のカリキュラムを見ていただければ、それだけで大きな価値を感じるところだと思いますが、(あくまで個人的に感じる)メリットをいくつかご紹介したいと思います。
先輩創業者から直接話を聞ける
何かの統計で見たのですが、これから創業しようとする方が誰に相談するかと言えば、それは、先輩創業者のようです。
当然、どんな苦労をしてきたのか、また、成功するためにはどんなことが必要なのか、それは、経験者に聞くのが一番ですよね。
とはいえ、身近に先輩創業者がいないということもあるでしょう。
そんな時に、創業塾に参加して、地元の先輩創業者の話を聞くというのは非常に有効です。
なお、吹田商工会議所の創業塾には、先輩創業者の講演がカリキュラムに含まれていますが、各地域の創業塾によっては、カリキュラムに含まれていない場合もありますので、事前にご確認ください。
創業を目指している方同士の横のつながりができる
先輩創業者といった縦のつながりだけでなく、横のつながりも非常に大切です。
土俵は違えど、創業を目指すという同じ目標を持った仲間と話をできるのは、非常に刺激的なことです。
おそらく、創業塾のあとに、懇親会をして飲みに行ったり、メーリングリストを作っていろんなことを報告しあったり。つながりも深くなるのではないかと思います。
もちろん、この時のつながりは、本当に大きな財産になります。
会社設立時の登録免許税が半額になるなどの実利面のメリットも
創業塾参加後に自治体から認定証が発行されることになり、この認定証の発行を受けると、会社設立時の登録免許税が半額になるなどの特典があるのです。
株式会社でいえば、7万円強の減額ということになりますので、そのメリットは小さくありません。
詳しくは、こちらの過去の記事に書かせていただきましたので、ご参考にしていただければと思います。
まとめ
私自身も過去に吹田商工会議所の創業塾に参加させていただき、本当に参加してよかったと感じてきたので、創業を検討している方にはお勧めしています。
実は、当時お世話になった商工会議所の方から、ついこの前も「最近どう?」とお電話を頂き、心が温かくなりました。創業後も親身にご対応いただけるということですね。
また、吹田市は、商工会議所が中心となって、創業を支援するための体制を強化しており、本気で開業率を上げていこうとして取り組んでおられます。
このため、吹田市で創業を予定されている方は是非、一度、吹田商工会議所に相談に行かれることをお勧めします。
今日の日記
サッカーワールドカップが盛り上がってますね!
私自身は直近の2試合ともビールを片手にテレビの前に陣取り、妻と娘が寝静まった後のリビングで、一人で観戦をしておりました。
いやぁ、本気で感動しました。
特に、コロンビア戦。
レッドカードの場面では、大声で「よっしゃー。」とガッツポーズ。
そのとき、ジョッキに満タンのお酒をカーペットにぶちまけてしまったことは、もちろん妻には内緒です。
大量のファブリーズを噴射したので、おそらくばれてないはずです(笑)